林試の森News
林試の森フェスタに限らず、林試の森公園の魅力や、
園内で行われている活動をご紹介していきます。

2017年
10月
07日
土
秋の虫さんたち
公園では木の実や葉っぱが落ち始め、秋の虫たちが活動し、秋の気配が色濃くなってきました。
落ち葉の積もったところや草かげには、コオロギやオンブバッタがちらほら。


オンブバッタは本当におんぶしていました。下の大きい方がメス、上の小さい方がオスらしく、仲良しです。うまく草に化けてカモフラージュしているので、目を離すとすぐ見失いそうです。
また、木の枝にはミノムシが2匹ぶら下がっていました。
木の枝や葉を糸でつづって作った寝袋のようなミノの中に住んでいますが、顔を出しているのは初めて見ました。
また、木の葉の上にはこんな幼虫も!

アオスジアゲハの幼虫です。園内ではアオスジアゲハがクスノキに卵を産みつけている姿をよく見ますが、これからサナギになってチョウになるのでしょうか?
2017年
7月
15日
土
トンボの産卵
2017年
7月
03日
月
昼寝するムクドリの子どもたち
2017年
6月
03日
土
園内で巣立った小鳥のヒナたち
園内を散歩していると、小鳥のヒナたちが無事に巣立ったようで、あちこちで可愛いヒナの姿が見られました。鳴き声がにぎやかだな、と思って声のする方を見ると、大抵ヒナたちが親鳥にエサをねだって、餌付けしてもらっていました。
エナガのヒナ
西門の前にあるセンダンの木や大きな広場の桜並木などで、チルルと鈴の音のような声で鳴きながら元気に飛びかっていました。
スズメのヒナ
ヤマグワの木の上によくいます。特にユーカリガーデン周辺にはヤマグワの木がいくつもあるので、よく見かけます。
この日は、ユーカリガーデンの土の上で親鳥がヒナにクワの実を食べさせてやっていたり、ヒナたちがユーカリガーデンに寝そべってくつろいでいました♡
シジュウカラのヒナ
シジュウカラの親子も園内のあちこちで見かけました。
親鳥がせっせと虫を捕まえては、ヒナに食べさせていました。親に与えられた大きな芋虫を夢中で食べているヒナの姿も。
ムクドリのヒナ
2017年
4月
24日
月
林試の森フェスタレポート2
林試の森フェスタレポート1の続き。
幼児コーナーには東急電鉄ののるるんエアドームが出現し、子どもたちに大人気でした。
窓から見守り、お孫さんたちとハイタッチしているおじいちゃんの姿も。
クラフトコーナー
こちらも大盛況で、木のブロックをボンドでくっつけて作る木工作の材料は早くも完売してました。モミジバフウの実のまっくろくろすけや、頭にかぶれるサイズの折り紙かぶとを熱心に作っている子どもたちの姿も。



かぶとにカラフルな柄をつけて、思い思いのマイかぶとがたくさんできました☆
森の探検隊
園内を探検しながら、5カ所に隠されている文字を集めて回るのですが、たくさんの子どもたちが参加してくれました!
今年のスタンプラリーの答えは「しんりょく」で、新緑の美しい園内を巡って、全ての文字を集めた子たちは「たいへんよくできました」のスタンプを押してもらっていました。
探検隊で何か新しい発見はあったかな?


シャガ植え隊
前日に200株ほどシャガを用意しましたが、気づいたときには全部植え終わっていました。公園の木の根元が踏みつけられて痛まないように植えているシャガですが、よく根付かなかったこともあったため、今年は3株いっぺんに植えてみたので、すぐに終わってしまったそうです。

2017年
4月
23日
日
林試の森フェスタレポート1
清々しいお天気の中、無事フェスタを開催することができました!
ボランティアの方々と公園職員の方々、参加してくださったみなさまに感謝します!
フェスタ全体の様子を簡単にレポートしていきます☆
森のマルシェ・森のバザー
おいしそうな屋台やたくさんの掘り出し物がありました!防災のため、消防署の方々にも来ていただきました。




「もったいない市場」ではいつもお買い得の野菜を販売していて、開始早々行列ができていました。
屋台で買ったごはんで、気持ち良さそうにピクニックしている来園者もいました。
福祉団体による出店では、おいしそうなパンや素敵な手作り小物を販売していました。ローマ字の刻印で名前を入れられる革製品が大人気でした!
お抹茶席
松林には、畳がしかれ、茶釜と野点傘もセットされて野点の席が設けられました。近隣高校の茶道部の学生さんたちもお手伝いに来てくれていました。お茶と一緒に出される干菓子180人分が全部売り切れ、大盛況でした。

林試の森コンサート
林試の森フェスタ実行委員長の飯澤政江さんのあいさつから始まり、公募に応えてくれたアーティスト、楽器隊、ダンスチームによって見応えのあるパフォーマンスを楽しめました☆
チームSAKUMA
2017年
4月
22日
土
林試の森フェスタ前日準備
今日は翌日の林試の森フェスタに向けて、ボランティアメンバーと公園の職員さんとで着々と準備を進めました!
午後からは、バザーに出店する方々でボランティアにご協力いただける方にも集まっていただき、会場の清掃や「シャガ植え隊」に植えてもらうシャガを園内の別の場所にから間引いて用意する作業を手伝っていただきました。
親子で来られた方もいて、子どもたちも頑張ってくれました!
会場もキレイになり、シャガの準備も整って感謝です!


いよいよ明日、第39回林試の森フェスタ開催です!
みなさまのご来場お待ちしています!
2017年
4月
19日
水
新緑がキレイです
緑が生い茂り、新緑が美しい季節になってきました。
ベンチで読書をしたりのんびりしたり、ピクニックするのにちょうど良いです♪

ユーカリガーデンでは、ボランティアの方々が強風で倒れてしまったチューリップを起こし、開ききって萎れかけた花を取り除く作業をしていました。
取り除かれて捨て置かれたチューリップの中には、比較的キレイな花もあり、団体さんで遊びに来ていた子どもたちが、男の子も女の子も喜んでもらって行って、花束にして愛でていました。
ユーカリガーデンの近くのエノキの木では、今日もエナガがヒナに与えるのであろう芋虫をせっせと捕まえていました。
同じくユーカリガーデンの近くで聞き慣れない鳥のさえずりが聞こえてきて、見るとかわいらしいコサメビタキがいました。初めて見ました。
林試の森公園はステキな発見がいっぱいです!ぜひ今の季節に足を運んでみてはいかがでしょうか。
2017年
4月
16日
日
ユーカリガーデンのチューリップが見頃です。
ユーカリガーデンのチューリップが咲いて華やいできました。
見ているだけで楽しく、チューリップの歌が聞こえてきそうです♪
公園に遊びにきたら、チューリップの花と共に写真撮影してはいかがでしょうか(^^)
ユーカリガーデンを手入れしているボランティアの方の話によると、チューリップの球根は、一カ所にまとめてドバッと球根の向きも関係なく植えたそうですが、ちゃんとまっすぐ芽が伸びてキレイに咲きました。
「素直にまっすぐ伸びてくれて感激〜!」と喜んでいました。
このように、人もどんな扱いを受けてもまっすぐな心で生きていくべきだと教えてくれているようです。
2017年
4月
15日
土
のどかな公園で野鳥観察
公園に日に日に緑が増えて、鳥たちのさえずりも一層にぎやかになってきました。
フェスタの打ち合わせのために公園を訪れましたが、
あんまり穏やかで気持ちがよいので、打ち合わせ後、園内散策にでかけました。
下池周辺によく野鳥が降りてくるので、いるかな〜と思って行ってみました。

案の定、近くで鳥の声が聞こえてきて、シジュウカラかな?と思ってよく見ると、低木でヤマガラが鳴いていました!

下池には様々な鳥が水を飲みにきたり、水浴びにきたりします。
桜の咲いているときには、インコが花の蜜を吸いにやってきていて、インコが落とす花がひらひらと舞ってキレイでした。
先週はツミのペアもやってきていました。




ヤマガラが高い木の上の方に飛んでいって見えなくなってしまったので、冒険広場の方に歩いていくと、木の上の方でジュリっと鳴くエナガの声が聞こえてきました。